血圧を下げる食べ物とレシピ。特にお酢がおススメ
食べ物で血圧を下げる効果があるものがあります。
普通血圧を下げるためには、食事療法、運動療法、薬物療法を行なうことになりますが、食べ物も活用しておけば、血圧を下げる補助的効果も得られます。
上の表が、血圧を下げる食べ物の一覧ですが、できるだけ覚えるようにして下さい。
この中で特に意識してほしいのが、お酢なんです。
それも、できれば、上の表にある血圧を下げる食べ物とお酢の組合せです。
大さじ一杯のお酢(15ml)を8週間の間毎日続けると、血圧を10oHg下げる効果があると、TV番組でも紹介されました。
大さじ一杯のお酢の量は、酢の物にせずに、食べ物に少し入れ込むだけなら気にならない量なので、野菜ジュース、野菜炒め、に入れたり、鶏のささみをお酢でサッパリと煮たりするなどすれば、気軽に毎日摂ることができます。
お酢で有名なミツカンのサイトでは、お酢を使った血圧を下げる食べ物や料理が沢山紹介されています。
その他のサイトなどにも沢山のレシピが見つかるはずですから、参考にしてみてください。
また、食べ物による血圧を下げる方法以外にも、運動療法も併用するようにしてください。
30分のウォーキングを8週間の間毎日続けると、上の血圧が10oHg,下の血圧が8oHg下げるという報告があります。
ですから、血圧を下げる食べ物、お酢、運動、血圧を下げる飲み物、の組合せを8習慣続ければ、血圧をしっかり下げることができるはずです。
「途中で挫折する」なんて言わないで、今すぐ始めましょう!
お酢を使ったレシピを紹介
自覚症状がないまま進行し様々な合併症を伴う高血圧は日々の生活習慣で防ぐことが出来ます。
高血圧は生活習慣が原因となることが大きいので、その一つである食生活なら普段から意識することで改善しやすいのではないでしょうか?
普段の食生活に加えることが出来る高血圧を防ぐレシピをまとめてみました。
●酢玉ねぎ
【材料】
玉ねぎ 1個
お酢 玉ねぎと同じ重量
ハチミツ お酢の1/10
塩 ひとつまみ
【作り方】
@玉ねぎを薄切りにして水にさらす
A水気を切った玉ねぎの重さを量り容器に入れ玉ねぎと同量のお酢を加える
B塩とはちみつを加えざっとまぜ、一晩以上寝かせる 完成!
●酢玉ねぎのかぼちゃサラダ
【材料】
酢玉ねぎの玉ねぎ 50g
酢玉ねぎの酢 大さじ1
かぼちゃ 1/4
クリームチーズ 20g
塩・こしょう 少々
【作り方】
@酢玉ねぎをみじん切りにする
Aかぼちゃを一口大にきり柔らかくなるまで蒸し煮する
B酢玉ねぎの酢・塩を回しかけ荒くかぼちゃをつぶしボールに移し粗熱を取る
Cクリームチーズ・酢玉ねぎ・こしょうをいれ混ぜ合わせる 完成!
●豆腐ときゅうりの酢しょうがサラダ
【材料】
木綿豆腐 100g
きゅうり 100g
酢しょうが 大さじ1
マヨネーズ 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
ほんだし・こしょう 適量
【作り方】
@きゅうりを好みの大きさに切る
A豆腐・きゅうりを皿に盛り残りの材料をかけ、豆腐をつぶしながら混ぜる 完成!
●ひじきのナムル風
【材料】
ひじき(戻したもの) 1/2カップ
大豆(水煮) 1/4カップ
きゅうり千切り 1/2本分
醤油 小さじ1
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1〜好みで
いりごま 小さじ1
【作り方】
戻したひじきの水気はよく切り、材料をすべて混ぜ合わせる
味を見て好みでお酢やごま油で調整してトマトなどを添えて 完成!
●魚のハーブマリネ
【材料】
白身魚の切り身 小さめなら2枚
水 大さじ2
白ワイン 大さじ2
トマト 中1個
きゅうり 1/4本分
ピーマン 1/4個
酢 大さじ2
バルサミコ酢 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
コンソメ(顆粒) 少々
好みのハーブ 好みでしっかりめに
【作り方】
@鍋に水を沸騰させ白ワインを入れ、白身魚を入れる。強火でアルコールを飛ばしたら弱火にして蓋をし蒸し焼きに
A火が通ったら取り出し冷まし、1口大に切っておく
Bトマトときゅうりをサイコロ状にピーマンは薄切りに切った野菜と魚、調味料を全てよく混ぜ合わせ冷蔵庫で1時間以上冷やす 完成!
普段の食事に1品増やすだけのものからメイン料理になるレシピを紹介しました。
美味しく普段の食生活から高血圧を防ぎましょう!!
市販のサプリメント50種類以上の中で最も効果のあるものを注文してみた。